ボーカルマイクの選び方についての記事は、これまでも色々と書いてきたので、内容は重複してしまうところもあったりするのですが、
今回メニューにボーカリストの為のMy・マイク・カウンセリングを追加しました。

MY・マイクに関する過去記事はこちら
http://www.mic-office.jp/#!ボーカリストのMyマイク/cl0g/55b5fc760cf25b8bf7f36e5d
http://www.mic-office.jp/#!Myマイク②マイク紹介編/cl0g/55b9e4310cf22a872582d16c
これ迄も普通に行なっていたサービスではあるのですが、より分かり易く皆さんに提供出来るように料金も利用しやすくこの様な形になりました。
さて、ボーカリストが自分でマイクを持とうと思ったとき、正確な情報と言うのは実は多くはありません。ことマイクに関しては、ネットのレビューではかなり怪しい情報も飛び交っています。
マイク選びはなぜ難しいのでしょうか?
考えられる理由
①楽器屋に置いてあるマイクは、楽器屋が売りたいマイクなので、良い物なのか分からない。そして数が少ない
②マイクは楽器屋においてあるけれども音響機材の部類に入るので、店員が詳しいかどうかも怪しい場合がある。
③そもそもPA(音響)の人が何をどうしてマイクを選んでいるのかもミュージシャンには分かりにくい。
④ネットで調べればレビューのある機種もあるが、評価した人がどのような環境で使用して、判断しているのか分からない。
と、大体こんな所でしょうか。
問題は良いマイクかどうかを判断する環境があまり無いと言うことの様な気がします。
では、良いマイクかどうかを判断出来る環境とは?何でしょう