microphone office1月の勉強会は、雪と言う悪天候にも関わらず沢山の方に参加頂きました。
AEA、Royer、sE Electronics、audio technicaなど、贅沢にも8本ものマイクを聴き比べしました。
和笛やギターを音源に録音を行い、検証します。
最新のアクティブ機種からビンテージタイプのパッシブ型まで個性あるマイクが勢揃いです。
当然と言えば当然なのかもしれませんがマイクによって、当然キャラクターが異なります。
ナローなビンテージサウンドを感じさせるもの、ハイファイでレンジが広く現代的なサウンドの印象のもの、これだけの数のリボンマイクを一度に比較する事機会は滅多にありません。
sE ElectronicsとRupert Neve Designsが共同開発したRNR1(上記写真左)は初めてと見る言う方が多く、流石のそのサウンドに皆さん魅了されていた様子。
エンジニアの視点、奏者の視点で各々のマイクの良さや特徴を意見交換します。
プロのエンジニアでも、日常的には使う機会の少ないリボンマイク。あっという間の3時間とても充実した貴重な体験会となりました。
参加者の皆様足下の悪い中、お越し頂きありがとうございました。
そして、素晴らしい写真を提供くださったFさんに感謝です。
今回試したマイク
AEA R84
AEA N8
AEA N22
Royer 121LIVE
Royer R121
Royer R122
sE Electronics RNR1
audio technica AT4081
AEA R84、sE Electronics RNR1、audio technica AT4081はレンタル可能ですのでお問い合わせください。
Comments