top of page

Eagles of death metal

先日パリのバタクラン劇場で起こった、悲惨なテロ事件。

当時劇場内で演奏していたのはイーグルス オブ デスメタルという、何ともふざけた名前のロックバンドでした。

私がこのバンドを知ったのは10年位前、Queens of the stone Age (QOTSA)というバンドが好きで、そのフロントマンのジョッシュ・オムの別バンドということで知ったのがきっかけでした。

QOTSAは割とシリアスなバンドですが、EODMは歌詞もノリもおバカなガレージロック。弾けっぷりが壮快です。

QOTSAは元々ストーナーロックと言われるシーン界隈で活躍していたバンドのkyuss(カイアス)から、解散後にジョッシュが結成したバンドで、ブラックサバスやメルビンズの影響が強く、かっこ良いリフがゴリゴリに繰り返される楽曲と、太い演奏が魅力です。

時期的にはグランジ以降というか世代的に被っていて、QOTSAはPeal Jamのストーン・ゴッサードのレーベルから出していたり、Foo fightersのデイヴ・グロールとも仲良しで、今はジョッシュはデイヴ一緒にジョン・ポール・ジョーンズ(レッドツェッペリンのベーシスト)まで引っ張りだしてThem Crooked Vulturesというゴージャスバンドをやっているので、そちらで知っている人もいるかもしれませんね?

そんなジョッシュ・オムと、このバンドのフロントマン、ジェス・ヒューズが率いるEODM、音は前述したように、ノリノリの明るくおバカなガレージロック

こちらのPVではデイヴや俳優のジャックブラックも出演しています。

ギターの音圧で女性の服がどんどん脱げていくという、バカバカしすぎるPVです。

さて、そんな陽気なバンドに起こってしまった悲劇

事件当時の会場の様子をメンバーとスタッフが生々しく語ったインタビューです。

お店のブログに載せるものかどうか少し悩みましたが、バンドへの個人的な思い入れもありますし、音楽の役割について感じる所もあるので(後述)、、今回あえて記事に取り上げ紹介する事にしました。

30分近くあるインタビューでかなりキツい内容ですが、

記事元リンクVICE

http://jp.vice.com/news/eagles-of-death-metal-paris-terror-attacks

今回のテロについて、フランスは空爆でシリアを攻撃しているからとか、アメリカのバンドで、正義の国アメリカを強調する可能性もあるので、SNSでも色々と物議が合ったように様に見かけましたが、私が思うに

そもそもそれは音楽とは関係ありません。

被害者がどこの国の誰であっても、皆が楽しむべき音楽の場でこの様な事件が起きてしまった事は悲劇ですし、音楽に携わる一人間として思想とか政治とか、資本主義的な目的の以外の為に音楽の力が役に立ってほしいとバンドは願っていると思います。

時代はインターネットやグローバル化で混沌化が進み、そのスピードも加速しています。

そんな中でも、アーティストの皆さんには、音楽の役割、音楽を作る人間にしか出来ないメッセージを表現していって下さい。ブルースだって、ジャズだってロック、ヒッピームーブメントだって音楽の発生には、カウンターカルチャーとしての役割や、社会への不満が大きく関わっています。

一億総クリエイターと言われる今日、ローカルな地域でも世界中に自分のメッセージを発信することが出来るようになりました。誰でも作れるコンビニエンスな音楽でなく、新しく刺激的な、質の良い音楽をアーティストの皆さんには追求してもらいたいと思います。

パンクロックは政治を歌いましたが、思えばほとんど只、文句言ってるだけでした、グランジムーブメントも世紀末的な絶望感と、世の中に対するフラストレーションを吐き出していただけと言えばそれだけです。ヒップホップやラップだってゲットーの若者の主張を表す為の手段でした。

やりっ放しだからね、かっこいいし、真っすぐだし、響くと思うんです。

不満や不安は感情としてそのまま出せば良いし、理屈が通らないくても良いじゃない。それが音楽の良い所。

と言う所で何とも言いっぱなしの、書きたい事をただ書いただけの、纏まりの無い記事になってしまいましたが、やりっ放しでということで((((笑

何故か、家族や友達へのありがとうや日常の感謝の気持ちや愛をを歌う人たちより、世界平和とか反戦とか、人類愛とか、簡単に出来っこない大層な事を、本気で信じて歌っている、ある意味おバカな人たちの音楽の方が、私には響きます。

そういう音楽、特に日本では本当に減ってしまいましたね。。。

最後にそれらしく締めたいので、偉大なる先人達の名言を

ジョー・ストラマー 『俺たちは政治のことなんてなにも知らないんだ。俺たちゃただのバカの集まりだぜ。 俺たちは何かに関して何かを言おうとしているんだ。間違ってるかもしれないけど。』

ジョン・レノン

『みんな平和について語るけど、誰もそれを平和的な方法でやってないんだ。』

ジミヘンドリクス

『愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!』

忌野清志郎

『ロックの基本は愛と平和だ。一番の環境破壊は戦争なんだ。

ボブマーリー

『おまえの口からついてでる言葉が、お前を生かすのだ。おまえの口からついてでる言葉が、お前を殺すのだ。』

追記※この記事を数日掛けて書いている最中に、中止になったツアーの再開と、EODMのフランスでのリターン公演が決まったようです。

 

copyright@Ⓡmicrophone office SINCE 2015

本ホームページで使用されている写真はメーカー国内正規代理店の許可を得て使用しています。

ボーカルレコーディング・マイクレンタル専門店・ナレーションレコーディング・声優レコーディング

 

R microphone office

〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目6−30 

TEL:050-7108-0973

レンタルのできるプロマイク専門店

 

  • Facebook Clean
  • Twitter Clean
bottom of page