プリプロ、やってますかプリプロ
レコーディングに入る前、曲のアレンジや各パートの意味を明確にする為にも大切にしたい作業、それがプリプロ!
さてさて、先日お友達のスタジオエンジニアさんとお話ししてた所、アマチュアミュージシャンの場合、特にレコーディングに慣れていないバンドさんが多かったりするので、曲のアレンジが決まってなかったり、その場でゴニャゴニャなって時間かかってしまう事があるね、という話になりまして。。。。
低予算で録音が出来る昨今、DTMも普及してある程度の制作環境は整えられるのに、皆さん何でしないんですかね?
プリプロ
スタジオ代も掛かっているのに、アレンジや音色決めるのに時間取るのって勿体ないで〜?
録音時には演奏にだけ集中出来た方が良いですよね?
曲の方向性や、アレンジの確認、バンドやプロジェクトメンバー間で曲のイメージを共有しておく事でMIX後の仕上がりも、しっかり確認出来ますし、良い曲音源を残すには必須の作業だと思います。行き当たりばったりではなく、下準備をしっかりとしておくと時間もお金も有効的に使えます。
と言う訳で、しましょうプリプロ!
とは言っても、中々予算やら場所やらの問題もあるし、難しいという人も沢山だと思います。