R mic officeはサービス内容に挙げてある通り、技術や人の交流と目的としており、関東に負けないクオリティーの制作環境と・技術を関西でも可能にしたいという使命感的なミッションを勝手に掲げています。
エンジニアの技術向上の為の勉強会や交流会を開いたり、ミュージシャンの方々にエンジニアリングの技術の大切さや、マイクの取り扱い方ついて少しでも正しく知ってもらおうという講習会等を行い、色々な人たちが集まる交流の場所にしたいと思っています。
そこで、以下の日時で2つの集まりを開催したいと思います。
9/11(金)ボーカリストの為のLIVE用マイクセミナー
ハンドマイクの取り扱いに関するセミナーとマイクの比較
・マイクの種類やマイクの仕組み
・正しいマイクの扱い方(指向性やハウリングの仕組み)
・マイクの選び方(カタログスペックの見方)